高品質な御着物を豊富に安心価格で販売中
豊富な品揃えとお値打ち価格で満足度NO.1に挑戦中!
送料無料 合計10,000円以上購入で送料無料 ※北海道、沖縄、離島を除く お宮参り Q&A お電話での御注文も承っております お気軽に御問い合わせ下さい ご質問・御問い合わせは 0561-88-1351 営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日
豊富な決済方法からお選び頂けます

お宮参り着物

お宮参りの着物なら
高品質お値打ち価格の
京美 KYOUBI まで
お宮参り 我が子が健やかに育ちますように、いつまでも幸せでありますようにと、慈しむ家族の愛と神様に祈願する――お宮参り 親から子へ、子から孫へと連綿と受け継がれてきた古式ゆかしき習わし、大切にしたい日本の心です。
当店のお宮参り着物御購入のお客様全員に お宮参り着物の着せ付け方及びお宮参り着物の事前準備 説明用紙をサービスで御付け致します お宮参り初着はすべて「寿」の金彩箔文字が入った化粧箱に入れさせて頂きます。更に専用のたとう紙も御付け致します
京美のお宮参り着物は全品 表生地100%の正絹生地です
お宮参り着物 女児初着 一覧 お宮参り着物 男児初着 一覧
家紋 渋紙で型をとり、紋を摺込んで細かいところは筆で入れる非常に手間をかけた手作業になります シールなどの張り紋ではありませんので変わり紋やお好きな形などでも全て対応いたします。 ※当店でお買上げの御着物のみ承ります
お宮参り小物 一覧
ベビー着物 一覧 女の子・男の子
家紋入れ 御仕立直し 出産祝い 一覧
季節の行事 飾り各種 一覧
夏用お宮参り着物 一覧 男児・女児

贈答品 出産祝い 対応可能です 手染め友禅和紙 ギフト包装 「無料」手描き熨斗承ります


女の子 お宮参り着物 人気ランキング

男の子 お宮参り着物 人気ランキング



お宮参り・・大切な文化的行事として

我が子が健やかに育ちますように、いつまでも幸せでありますようにと、
慈しむ家族の愛を神様に祈願する――お宮参り。
親から子へ、子から孫へと連綿と
受け継がれたてきた古式ゆかしき習わし、
大切にしたい日本の心です。

お宮参りの慣わし

お宮参りの慣わし  お宮参りは産土参り(うぶすなまいり)ともいい、安産を神様に感謝し、赤ちゃんの健やかな成長を祈願して、 氏神様にお参りするしきたりのことです。
 昔は、こどもは産土神(うぶすながみ)の子だと考えられていて、神の子が一人仲間入りしたことを神前に報告し、 ご加護をお祈りすると同時に、神様からの授かり物の、生まれたばかりの赤ちゃんを大切に育てます、 と誓う意味もありました。
 こうしたお宮参りの風習は、伝統として受け継がれおめでたい家族の行事として、日本全国で行われています。

お宮参りの時期

お宮参りの時期  お宮参りの日取りは、地方によって多少異なりますが、だいたい男の子で生後31日目、 女の子は32日目に行うのが一般的のようです。 お嫁に行きおくれないように男女が逆になる地域や百日や百十日でお参りする地域もありますので、 御家の伝統、しきたり、地域の風習・慣習などに従い初着(産着)をもって臨まれるのがよいかと思います。
 しかし、赤ちゃんの健やかな成長を願ってお参りするのですから、その前後のお天気のよい日、 家族の都合のよい日、日柄のよい日を選んでお参りすると良いでしょう。
 赤ちゃんの祝着(一般に一つ身とか熨斗目、初着、産着と呼ばれています)は、母方の実家からひと揃え贈られるのが通常でした。
 お参り先は、近くの氏神様、天神様、稲荷、不動尊、観音様など、いわゆる守護神であれば どこでもかまいません。誰でも申し込めばお祓いをし祝詞をあげてくれます。 神社へのお礼は、祝儀袋に包み、表には「御玉串料」「御初穂料」「神饌料」などと上書きします。

初着の使用方法および着用方法

初着の使用方法および着用方法
1 赤ちゃんを抱っこします。涎掛けやフードなどがあれば利用します。初着(産着)の下は普段着でも構わないと思います。
初着の使用方法および着用方法
2 初着(産着)に紐が付いていますので、抱く人の肩と脇から背中に回して掛けて頂きます。
初着の使用方法および着用方法
3 紐がずれないように、抱く人の背中でしっかりと蝶結びにします。
初着の使用方法および着用方法
4 扇子(末広)、犬張子、お守りなどをひもにくくりつけて御使用して頂きます。
初着の使用方法および着用方法  初着(産着)の裾の身頃や裾部分のしつけ糸を取って頂きます。その際、着物の衿から出ている付け紐の根本部分の化粧糸を外さないよう様にします。
 赤ちゃんを抱くのは父方の祖母か母方の祖母になっている事が多いです。もちろんお母さんでも構いません。
 神社では、お宮参りの着物を用いて、男の子は鳥居の左から入り、右に出ます。女の子は右から入り、左にでます。
 いずれにせよコチラの説明もすべて一般的なという視点から述べたものですので、その地域、御家の伝統を重視されるのが一番よいと思います。

お宮参り着物御使用前の準備として

お宮参りの御着物が届いた際に
「外してよい仕付け糸」と「外してはいけない仕付け糸」
があります。

「外してよい仕付け糸」
裾や袖口あたりにある白い糸や前紐を束ねている×印状に留めてある糸は外しても大丈夫です。

「外してはいけない仕付け糸」
着物の本体と紐を縫い付けてある根元の部分は外さないでお宮参りに使用して下さい。

下記に図解で説明させて頂きますので御参考にして頂ければよいかと思います。
御着物によって多少異なる事が御座いますが基本的には紐の根元部分と認識してください。
お宮参り初着のたたみ方
「外してよい糸」
お宮参りの御着物を掛けて使用する際の紐が仕付け糸で束ねてありますのでこの仕付け糸は外して戴き紐を伸ばして使用します。写真でいう所の×印部分の糸です。紐を伸ばしてお母様やおばあちゃまが赤ちゃんを抱っこして紐を結んで使用する形になります。
お宮参り初着のたたみ方
「外してよい糸」
着物裾部分や袖口部分に入った糸は外して使用して下さい。写真でいう所の白い糸部分です。
お宮参り初着のたたみ方
「外さない糸」
御着物と紐の根元部分は仕付けを外さずに使用します。着物の本体の上前と下前の両方に紐が縫い付けてありますので根元部分は両方ともそのままで大丈夫です。写真でいう所の「緑の糸部分」になります。

夏の時期の御使用について

夏の時期の御使用について  通常夏場はお宮参りの着物なども「絽」や「紗」の着物といって透け感のある御着物を御使用頂くのですが、 当店では長襦袢を外していただき通常の初着を御使用頂く事をオススメしております。

通常の初着をオススメする理由
  • 夏場専用の御着物になりますので七五三の御着物として使用できない。
  • 兄弟や姉妹、御親戚などに差し上げたり使用したりするのに時期が外れると使用できない。
  • 透け感がある為、写真撮影などであまり写真映えしない(これは個人的な見解です)。
などが主な理由になります。

 もちろん夏用のお宮参り着物も販売はしてますので「季節感」や「清涼感」、「通気性」を重視する場合は「絽生地」の御着物をおススメ致します。
 通常の初着を使用される場合は上記に記載しました様に長襦袢を外して使用して頂き、 赤ちゃんの格好も下着にベビードレスと着物になると赤ちゃんの負担が大きい為なるべく負担の少ないように下着のみにして通気性を保ったほうがよいかと思います。
マナーやしきたりも、もちろん大事ですが
最終的には赤ちゃんに負担がかからないようなスタイルがベストです。

初着に代表される柄

男の子の初着  男の子はやはり鷹、兜の柄が圧倒的に多く変わり柄でいえば龍や虎、鯉をメインに持ってくる御着物もあります。 御着物の色目としては黒、紺、白が一般的ですね。 基本的には男の子はたくましてく、元気で健康であるという想いが込められたものです。
女の子の初着  女の子は近年はバラエティー豊かになり、桜、芍薬、牡丹、菊などの花々や御所車、鼓、まり、熨斗などの柄まで様々です。
 柄と同様に色目も豊富になりオーソドックスな赤、ピンクを中心に白、緑、黄色、紫、水色、橙など古典的な色彩から現代調の色合いまで多種多様になりましたので写真撮影も楽しみのひとつです。
 女の子も基本的な考えは一緒で元気でやさしく、美しく育って欲しいという願いが込められている様です。

家紋について

家紋 家紋  家紋は基本的には男児が入れるのが一般的で女児は地域や御家の伝統がある場所を除くと入れない事のほうが多いです。
 女の子が入れられる場合は背中に「一つ紋」で入れる事をお勧め致します。
 男の家紋に関しては、
  • 「五つ紋」 … 背中に一箇所、両後袖に一箇所ずつ、両胸に一箇所ずつ
  • 「三つ紋」 … 背中に一箇所と両後袖か両胸に入る
  • 「一つ紋」 … 背中に一箇所
など【紋の数】や紋に【丸が付くか付かないか】など人や地域、家族、一族などで変化致しますので、お墓や仏壇などでも確認されると良いでしょう。
 現在は男児の初着でも石持(白い丸)で抜いていませんので紋入れしなくても御使用できる様になっています。 今は入れない方も多いですがやはりせっかくの御着物なので紋入れして御使用して頂くのをオススメ致します。
 当店では御着物一点ずつ丁寧に入れさせて頂く摺り紋になりますので安心して御依頼ください。
 (紋入れの詳細はコチラをクリックして頂ければ御覧頂けます)

お宮参り初着のたたみ方

お宮参り初着のたたみ方
1、自分に向かって頭の部分を左側に背中を下にして置いて下さい。
お宮参り初着のたたみ方
2、手前側の身頃(胴体部分)を脇の線に沿って折り返す。なるべくシワにならないように。その時に長襦袢も一緒に折り返して下さい。
お宮参り初着のたたみ方
3、同じ要領で奥側の身頃を重ねて折り返して下さい。奥側が上になるように必ず畳んで下さい。紐はまとめて胸の部分に納める。シワにならないように軽く生地を引っ張って伸ばしましょう。
お宮参り初着のたたみ方
4、手前側の袖を胴体に重ねて折り返して下さい。
お宮参り初着のたたみ方
5、同じ要領で奥側の袖も胴体に重ねて下さい。
お宮参り初着のたたみ方
6、綺麗に重ねたら胴体を半分に折り返して完成です!その時に長襦袢も一緒に折り返して下さい。
お宮参り初着のたたみ方
7、(おまけ)箱やタトウ紙に入れる際は背中側を上にして置くと開けた時、綺麗ですよね!お店で梱包されたりタトウ紙に入れるときは大体こうなっています。

初着の七五三祝着への仕立て直しについて

 お宮参りの御着物を仕立て直しすることで七五三の3歳のお祝い着として使うことできます。
 当店にて仕立て直しする場合は「付け袖はずし」「袖閉じ」「袖丸み出し」「肩上げ」「腰上げ」「半衿縫い付け」の作業をさせていただいております。
  1. 「付け袖はずし」:付け袖を取り外します。(男児初着の場合は水色、女児初着の場合は赤色の部分です。)
  2. 「袖閉じ」「袖丸み出し」:お宮参りの御着物の袖は四角くなっており、また袖口が無く開いておりますのでこの工程で袖を閉じて、丸みをつけます。
  3. 「肩上げ」:御着物の裄を肩山を中心に前身頃から後ろ身頃にかけて縫い、袖は手が隠れてしまわないようにします。
  4. 「腰上げ」:御着物の丈を腰のところで縫いつまんで着丈を調整し、裾を引きずらないようにする工程です。
  5. 「半衿縫い付け」:襦袢の衿に半襟を縫い付けます。
(「肩上げ」の加工にはお子様の証の意味が御座いますので、最低でも「肩上げ」だけしてあれば着用する事は可能です。何かご相談したい事が御座いましたらお気軽に当店まで御問合せ下さい。

祝着の保管と手入れ

 お宮参りの際に、心を込めて選んでいただいた産着は、大切に保管して七五三参りやお正月などに着せてあげましょう。 表地は正絹ですから、長時間日光やライトの光に当たると黄色く変色します。
 使用後は風を通して乾かした後、和紙などに包んで、タンスや桐箱にしまいましょう。ビニール袋などのまましまいますと、 カビが発生したり、変色の原因になります。虫よけにしょうのうを使う場合には着物の間に入れないように注意しましょう。 市販の洋服用の防虫剤を使うと金糸が錆びることもありますので、着物用を使用されることをお勧めいたします。
 使用前のしわ伸ばしは、乾いた布を当てた上を直接アイロンが触れないように、すきまをあけてスチームを当てて アイロンがけしましょう。

付き添いの人の装い

 付き添いの人の装いは、赤ちゃんを抱く祖母は色無地などがよいでしょう。母親は格下げの着物か訪問着に袋帯をしめます。 この時期ですと、赤ちゃんがお乳を吐いたりしますから、抱く人は胸にタオルを当てておくなど、汚れてもすぐに手当てができるようにします。 父親の付き添う場合は、ダークスーツが適当でしょう。

お宮参り着物のお直しについて

 お宮参り着物(初着)をお持ちであれば七五三の御祝着として使用する事をおススメ致します。
これは単に使いまわす為ではなく
「赤ちゃんのお宮参りから3歳でここまで大きくなりました」
と神様に報告する意味合いや
「代々使用している御着物を着て一族の仲間入りをする」
などの意味合いなど、その地(じ)の慣習や地方の風習、御家の伝統など様々な意味合いがある事があり土地土地により変化いたしますので この機会に一度調べたり聞いたりするのもおもしろいかもしれませんね。

 またお宮参りの御着物を使用すると写真の成長比較対比になったり柄や生地感がポリエステルの七五三着物とはやはり違いますので 生地質の高級感や個性的な柄域など他とは違う雰囲気になりますのでお持ちであれば御仕立て直しして、ぜひ使用して頂く事をおススメ致します。

(お宮参り着物のお直しの詳細はコチラをクリックして頂ければ御覧頂けます)

お宮参り着物に対するよくある質問

【お宮参りの基本的な事について】

Q お宮参りの着物は誰が準備するのがいいの?

A 一般的には赤ちゃんの母方の実家が御準備して贈る事が多いです。
お住まいの地方の伝統や地域の風習、御家の慣わしなどにより父方が準備する事もあります。
最近は感性や趣味の多様性からお父さんお母さんが御自分で柄や色を決めたい方が増えてまいりましたので一度両家でそれぞれ御相談するのがよいかと思います。

Q お宮参りの着物はいつ準備するの?

A 今は出産前に男の子か女の子かある程度わかりますので生まれてきてバタバタする前に揃えたいお客様が多いのですが極稀に予定と違う場合があります。
やはり本来は出産後に購入して頂くほうがよいかなと思います。
家紋入れがある場合でも1週間から10日ほど見ておけば家紋入れしてお届けまで対応可能だと思います。

Q お宮参りの時、列席者の服装は?

A 付添いのご家族もできれば洋装であればジーンズにTシャツなどは避けて衿付きの衣装でいわゆるフォーマルなものが好ましいと思います。
御着物であれば、訪問着・附下・紋付などが好ましいです。

【お宮参り着物について】

Q お宮参りの初着はサイズの違いがありますか?

A いわゆる一つ身といわれるサイズになりましてすべて同じサイズになりますのでサイズ的な心配はありませんので大丈夫です。

Q 初着は七五三で着れますか?

A 御仕立て直しして頂ければ3才の七五三の御祝着として着用可能です。料金は10,000円になります。
七五三の3才の御祝時に御仕立て直しして女の子の場合は被布や帯を男の子の場合は被布や袴を併せて着て頂けます。
男の子の場合はお宮参り着物の上に羽織を羽織って頂ければ5歳の御祝着としても着用可能です。
女の子7歳の御祝着としては着用できません。

Q 七五三で使用してまた下の子供に使いたいけど無理かな?

A お宮参りの御着物の仕立ての工程として「付け袖外し」「袖閉じ」「袖丸み付け」「肩上げ」「腰上げ」「半衿付け」があるのですが最低でも「肩上げ2,000円」だけすれば七五三として使用する事が可能ですので用途に応じてお直しも可能です。
その際は一度御相談いただくとよいかと思います。

Q 売り切れの着物はもう入ってこないのかな?

A 当店の御着物はメーカーさんに依頼して染めて頂いている御着物が中心ですので売り切れの御着物でも次回の入荷がある場合もあります。
よろしければ御希望の御着物の「商品コード」もしくは「商品番号」をお伝え頂ければ回答が可能だと思います。

【商品を直接見たい場合】

Q 七五三着物やお宮参り着物などのレンタルは出来ますか?

A ネットでは販売のみになりレンタルは行っておりませんが店頭では一部取り扱いがあります。

Q 実際に商品を見て買いたいわ。

A 実店舗に御来店頂ければ実物をお見せできる商品も御座います。

Q 見に行く際はどうしたらいいの?

A 商品が取り寄せのものや離れた場所にある物もありますので事前に一度御連絡頂き 御希望の商品を担当にお伝え下さい。

【配送について】

Q 注文から発送及び到着までどれくらい日数がかかりますか?

A 銀行振込及び郵便振替の場合には、ご入金確認後の翌営業日または翌々営業日に発送いたします。
また、代金引換及びクレジット決済の場合には、御指定日がない場合は準備が出来次第すぐに発送になります。
なお、お急ぎの方は御使用される日時などを御相談下さい。

Q 配送から届くまでの日数は?

A おおよその日数は下記のとおりで御座います。

  • 関東、関西、中部、北陸エリアは「発送の翌日」
  • 中国、四国、九州、東北エリアは「発送より中1日」
  • 北海道エリアは「中3日前後」
  • 沖縄、離島に関しましては「中5日程度」
配送は天候や交通事情によってお届けが遅れたりする事がありますので特にお盆やGW、年末年始などの交通集中などにより配送遅延が予想されますので なるべく余裕を持って御注文頂く事をおススメ致します。

Q 相手様に直接お届けしてほしい場合は?

A 御注文時に「御注文者先」と「お届け先」を別々に御入力頂ければ直接相手先様にお届けさせて頂きます。
送り状に「●●様よりお届け」の文言が入りますので誰から来たのか判るようになります。
その際はお値段の判る明細書などはお入れしていませんのでご安心下さい。

Q 送り状の店名を表記しないでほしい

A 送り状のシステムの都合上、当店の店名は必ず出てしまいますので御了承下さいませ。

Q 明細書や領収書を別に配送してほしい

A 明細書及び領収書は商品と同送の場合のみ送らせて頂きますので後からの配送及び別場所に配送などはお受けできませんので御了承下さい。
その際は御注文時の「注文承諾メール」を印刷して御注文明細として御御使用下さい。

【ギフトについて】

Q ギフト包装や熨斗掛けはしてもらえますか?

A もちろん可能です。ギフト包装は有料の「380円」になり化粧箱に入れて手染めの和紙にて包装させて頂きます。
熨斗掛けは「無料」になりますので御注文時に「御祝●●にて熨斗掛け希望」などの旨をお伝え下さい。
ギフト包装と熨斗掛けの両方希望の場合は化粧箱にお入れして和紙にて包装してその上に熨斗を掛けさせて頂きます。

【家紋入れについて】

Q 家紋入れはどれくらい掛かる?

A 天候や湿度によって期間が変わりますがお宮参り着物で約一週間、七五三着物で約10日前後で発送になります。お急ぎのお客様は御相談下さい。

Q 家紋が一覧にないと入れるのは無理ですか?

A 家紋が御注文の一覧にない場合は御注文時に「その他一覧にない」を御選択頂き御注文下さい。
その際、家紋の名称が判る場合は備考欄や御要望欄にて家紋名をお伝え下さい。

Q 家紋名がわからないのですがどうしたらよいですか?

A 家紋の名称が分からない場合は御注文後にお仏壇やお墓、額、ちょうちん、のぼりなど家紋が入れてあるものの写真をメールに添付して送っていただき教えて頂ければ当店でお調べいたします。

Q 女の子の御着物に家紋は入れるの?

A 最近は少なくなりましたが一般的には背中に一つ入れる「一つ紋」で入れる場合が多いですね。

【返品交換について】

Q お宮参り着物の返品及び交換は出来ますか?

A 未使用品などの条件であれば返品や交換ももちろん承っております。
往復の送料や手数料(代引きや振込み)を御負担頂ければ返品、交換も可能ですのでお申し付け下さい。
出来る限り見た目に近い写真掲載を心がけておりますが御使用のパソコンのモニターの明るさや角度、携帯やスマホの液晶の照度や見る角度によって印象が異なる事がありますので御了承下さい。 到着後7日以内にお電話やメールにて御連絡頂き返品及び交換の手順の説明を受けてから返送して頂き返品、交換を行います。
また家紋入れやガードなどの加工が入りますと返品及び交換が出来なくなりますのでご注意下さい。

Q 返品交換出来ない条件は?

A 条件は下記のとおりで御座います。

  • 紋入れや仕立てなどの加工した商品
  • タグやしつけ糸などを取ってしまった場合
  • 着用もしくは使用された場合
  • 当店において再販不可能と判断した場合
  • 商品到着後7日以降経過した商品
  • 連絡なく商品を返送してきた場合


周年祭記念特別セール 期間限定 特別セール中 高品質御奉仕価格で販売中 いいものをお値打ちで提供中 「圧倒的品揃え」「激安価格」で満足度NO1に挑戦中!!

お宮参り小物




SHOPPING GUIDE
■配送料について
配送料は全国一律¥600
(北海道¥1,000、沖縄・離島は¥1,400 ~ 3,000)
ご購入¥3,980以上お買い上げで送料無料!
(北海道・沖縄・離島は除外)にさせていただきます。
追跡可能メール便は送料250円になります。(対象商品のみ)

■配送時間指定サービス
お届け時間帯をお選びいただけます。
  • 9:00 - 12:00
  • 14:00 - 16:00
  • 16:00 - 18:00
  • 18:00 - 20:00
  • 19:00 - 21:00
※交通状況・天候により指定時間にお届けできない場合がありますのでご了承ください。
※お届け先が法人名義の場合は指定時間にお届けできない場合がありますのでご了承ください。
■お支払方法について
▼クレジットカード払い
クレジットカード

▼銀行振り込み(前払い)
ご注文完了より7日以内でお願いしています。
※お振込み確認後の発送になります

▼郵便振替(前払い)
ご注文完了より7日以内でお願いしています。
※お振込み確認後の発送になります

▼商品代引き(現金のみ)
手数料¥350 から
■返品・交換について
商品到着後7日以内でしたら返品・交換が可能です。
※8日以上経過またタグなどを切ってしまいますと、返品・交換ができなくなりますのでご注意ください。
送料、手数料はお客様負担とさせていただきます。(送料無料の商品でも送料該当分は引かせて頂きますので悪しからずご了承ください。)
■お問い合わせについて
TEL:0561-88-1351
受付時間:10:00 - 19:00まで
メールにてのお問い合わせは上記お問い合わせフォームよりお願いいたします。
24時間以内に返信させていただきます。
■個人情報の保護
お客様から頂いた住所などの個人情報は、当社にて厳重に管理させていただき商品のお取引以外に使用することはありません。
■kyoubi information
※当店は実店舗との並行販売になりますので売り違いの際はご容赦下さい。
※御使用のモニターにより色合いが多少変化することが御座いますので御了承下さい。
※サイト内価格は実店舗では適用外となりますのでご了承ください。
※店頭にて商品閲覧希望のお客様は一度お電話戴いてからお越し下さい。
(商品が離れた場所や倉庫に入っている場合が御座いますので御連絡がない場合はすぐにお見せできない場合が御座いますので御了承下さい。)
■会社概要
店舗名:お宮参りと七五三のお店 京美
会社名:有限会社衣舞(イブ)
代表者:小出 吉之
所在地:愛知県瀬戸市川西町1-111
TEL/FAX:0561-88-1351

店舗営業時間:10:00 - 19:00
定休日:火曜日(WEBでは24時間365日ご注文いただけます。)
Copyright (c) kyoubi Company Ltd.All rights reserved.